記事内にはアフィリエイト広告が含まれています。

クスコの乾燥する気候からお肌を守る血行促進、皮膚保湿剤ビーソフテンローション・クリーム0.3%

南米, ペルー, クスコ, 乾燥, 肌, スキンケア

マチュピチュ遺跡のある南米ペルーにあるアンデス・クスコは、
標高が約3400m と高地にあります。

そして、気候が基本的に乾燥しています。

特に、一番の観光シーズンでもある乾季は、乾燥が激しいです。

そんなお肌に良くない気候条件が揃うクスコでお肌の乾燥から守ってくれている
日本製の血行促進、皮膚保湿剤ビーソフテンローション 0.3% と
ビーソフテンクリーム 0.3% をご紹介します。

クスコの気候がなぜお肌を乾燥させるのか?

クスコは、気候がとても乾燥しています。

標高が約3400m と高地にあり、年間最高気温も約19℃と低く、
また、日差しもとても強いです。

肌の乾燥は、湿度に大きく影響を受けます。

また、私たちの身体は、寒くなると血液の循環を脳や心臓などの中心部に集めて、
皮膚への循環を減らし、体温の低下を防いでいます。

そのため、肌の新陳代謝が低下して、なお乾燥肌になります。

そして、強い日差しからくる紫外線は、お肌の細胞を傷付け、老化させてしまいます。

傷付いてしまったお肌は、水分の蒸発を防ぐ力が落ちてしまうので、
乾燥しやすいお肌になってしまいます。

なので、南米ペルーのアンデス地方にあるクスコでは、
日本にいる時より、なおさらスキンケアが必要なのです。

そんな超乾燥肌になりやすい際におすすめなローションとクリームがあります。

超乾燥肌におすすめなローションとクリーム

クスコのような超乾燥肌になる際におすすめなのが、
日本製の血行促進、皮膚保湿剤ビーソフテンローション 0.3% と
ビーソフテンクリーム 0.3% です。

ビーソフテンローション 0.3% とビーソフテンクリーム 0.3% は、
ドラッグストアなどの店頭には売っていません

日本に帰国した時に、荒れたお肌が気になり、皮膚科を受診しました。

皮膚科の先生に、「お肌に良くない場所に住んでいますね。
あなたの肌の為には、そこには住まない方がいいですけどね。」
とはっきり言われてしまいました。

そして、「このローションとこのクリームを使ってみてください。
そして、二週間後にまた受診してください。」と言われました。

たった二週間で、南米ペルーでボロボロでガサガサになった
乾燥した私の肌が戻るのか!? と半信半疑でしたが、使ってみました。

しかし、想像した以上に、すごく潤ったもちもちしっとり肌に生まれ変わりました!

ビーソフテンローション 0.3% と
ビーソフテンクリーム 0.3% のものすごい力を感じました。

先生になかなか帰国できないのでと説明し、多めに出してもらいました。

ビーソフテンローション 0.3% とビーソフテンクリーム 0.3% 以外にも
日本のドラッグストアで売っている化粧水や乳液も買ってクスコに戻りました。

ビーソフテンローション 0.3%

南米, ペルー, クスコ, 乾燥, 肌, スキンケア

南米, ペルー, クスコ, 乾燥, 肌, スキンケア

南米, ペルー, クスコ, 乾燥, 肌, スキンケア

南米, ペルー, クスコ, 乾燥, 肌, スキンケア

なくなったら、下の写真の詰め替え用のビーソフテンローション 0.3% を
再度上の写真の白い容器に移して使います。

南米, ペルー, クスコ, 乾燥, 肌, スキンケア

南米, ペルー, クスコ, 乾燥, 肌, スキンケア

南米, ペルー, クスコ, 乾燥, 肌, スキンケア

南米, ペルー, クスコ, 乾燥, 肌, スキンケア

ビーソフテンローション 0.3% は、ノンガスタイプのスプレーで、
泡状ローションが出てきて、柔らかい液体がお肌にグッと染み込みます。

成分は、1g 中 ヘパリン類似物質 3.0mg とのことです。

室温保存で大丈夫とのことです。

スプレーの製造販売元は、「日本臓器製薬株式会社」さんとのことです。

詰め替え用の製造販売元は、「帝国製薬株式会社」さんとのことです。

詰め替え用の販売元は、「日医工株式会社」さんでもあるとのことです。

市販のものでは、ピアソンHPローションとして、下記のものが販売されているようです。

ビーソフテンクリーム 0.3%

ビーソフテンクリーム 0.3% は、目の周りは避けて塗ります。

南米, ペルー, クスコ, 乾燥, 肌, スキンケア

南米, ペルー, クスコ, 乾燥, 肌, スキンケア

南米, ペルー, クスコ, 乾燥, 肌, スキンケア

南米, ペルー, クスコ, 乾燥, 肌, スキンケア

成分は、1g 中 ヘパリン類似物質 3.0mg と同じです。

室温保存で大丈夫で、製造販売元は、「帝国製薬株式会社」さん
販売元は、「日医工株式会社」さんでもあると他も同じです。

こんなすばらしい商品を作ってくださって、感謝です。

市販のものでは、ピアソンHPクリームとして、下記のものが販売されているようです。

私の使い方とそのすごさ

ビーソフテンローション 0.3% とビーソフテンクリーム 0.3% を使うと
たった2日後には、カサカサ乾燥肌から抜け出せます。

診察して出してもらい、数に限りがあるため、
肌の調子がいい時は、ドラッグストアで買った化粧水、乳液を使います。

しかし、また乾燥してくるとビーソフテンローション 0.3% と
ビーソフテンクリーム 0.3% を使うというやり方で、
また次回日本に帰国する時まで乗り切ろうと頑張っています!

最近、ビーソフテンローション 0.3% を夜につけてから
ワセリンを薄く塗って寝ると乾燥肌からしっとり肌になるのが早いことがわかりました。

南米, ペルー, クスコ, 乾燥, 肌, スキンケア

南米, ペルー, クスコ, 乾燥, 肌, スキンケア

早い時は一晩で回復します。

ヴァセリンを使うことでクリームの節約にもなっています。

南米, ペルー, クスコ, 乾燥, 肌, スキンケア

南米, ペルー, クスコ, 乾燥, 肌, スキンケア

それにしても、ビーソフテンローション 0.3% とビーソフテンクリーム 0.3% の
カサカサした肌からしっとり肌への回復力のすごさに感動です。

まとめ

皮膚の保湿剤ビーソフテンローション 0.3% とビーソフテンクリーム 0.3% は、
クスコの乾燥した気候からお肌を守ってくれる私の強い味方です。

これなしでは、もうクスコでは、生きられないくらい大事です。

乾燥肌肌荒れで悩まれている方、もし参考になるようでしたら、
参考にしてください!

それでは、また! Hasta luego! アスタ・ルエーゴ!


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村



【EYEMAZING】



【「柿のさち」スカルプシャンプー&コンディショナー】



【母の滴 臍帯100】


南米, ペルー, クスコ, 乾燥, 肌, スキンケア

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

ペルー在住フリーランス。独身の時、ペルーの首都LimaのSan Borjaに住み、結婚後Chiclayo市外の田舎に住む。ペルーのセレブな人々とその生活からペルーの田舎の貧しい人々とその生活を知る。現在、インカ帝国の首都だったCuscoでペルーライフをエンジョイ中。ペルーの食べ物で好きなものは、マンゴーとセビーチェ・ミクスト!世界遺産Machu Picchu だけではないペルーのいろんな魅力をお届けします!