南米ペルーでざくろをカクテルに!栄養、効能Granada
南米ペルーでざくろをカクテルにして飲んでいます。 ざくろは、とても健康に良いので、おすすめです。 今回は、ざくろについて、 そして、ざくろを摂取した方が良いことを証明する栄養価、健康への効能について、 さらには、ざくろジ…
ペルー観光旅行、海外生活に役立つ情報を発信中
南米ペルーでざくろをカクテルにして飲んでいます。 ざくろは、とても健康に良いので、おすすめです。 今回は、ざくろについて、 そして、ざくろを摂取した方が良いことを証明する栄養価、健康への効能について、 さらには、ざくろジ…
ペルーは食材の宝庫です。 日本ではお目にかからない食材もたくさんあります。 今回は、新型コロナウイルス感染症 COVID-19 が流行する前に撮影した ペルー、クスコのスーパーの乾物量り売りコーナーの一般的な乾物、 お豆…
南米大陸には、いくつ国があるのでしょうか? そして、南米の国の中で、国土が広い順、そして、人口が多い順でランキングにしてみました。 南米ペルー共和国は、さて何位なのでしょうか? 南米大陸には、いくつ国がある? 南米大陸に…
ペルー・クスコ・ケチュア語の文法をわかりやすく理解する為、 動詞の変化と助詞を一覧にしてみました。 インカ帝国の公用語であったクスコ・ケチュア語は、 スペイン語とは文法が似ておらず、 どちらかという日本語に文の構成が似て…
コーラと言えば、黒い色をした炭酸強めの飲み物を思い浮かべる人が多いと思います。 もちろんコカコーラもおいしいです。 しかし、ペルー人が愛しているコーラは、黒くないコーラ、 全く別物でインカコーラ INCA KOLA と言…
毎年、マチュピチュ遺跡への入場が厳しくなっています。 以前のように、一日中マチュピチュ遺跡にとどまることは出来ません。 入場時間だけではなく、滞在時間の制限も厳しくなっており、 ガイドの同伴の義務付けなどもあります。 人…
マチュピチュ遺跡のある南米ペルーにあるアンデス・クスコは、 標高が約3400m と高地にあります。 そして、気候が基本的に乾燥しています。 特に、一番の観光シーズンでもある乾季は、乾燥が激しいです。 ペルー・クスコ一番の…
南米ペルーという国は、日本人にとって気っても切り離せない歴史がある国です。 なぜなら、南米で日本人が移民として移住した最初の国というのがペルーだからです。 そして、その歴史はとても苦悩に満ちた大変なものでした。 移民であ…
日本でもハイビスカス・ティーは、おしゃれで、有名ですよね。 実は、中南米メキシコや南米ペルーでも、とても一般的なハーブティーなんです。 今回は、中南米、南米式のハイビスカス・ティーの作り方 (レシピ) 、 そして、ハイビ…
ペルーには、アンデス山脈の先住民の知恵で、じゃがいもを保存できるようにした Chuño チューニョと Moraya モラーヤというアンデスの天然保存食があります。 現代のフリーズドライ的なナチュラル食品です。 今回は、C…