記事内にはアフィリエイト広告が含まれています。

スペイン語圏日本語教師が授業で楽しんで教える箸の使い方

スペイン語圏, 日本語, 教師, 歌, ゲーム, 箸

スペイン語圏、南米ペルーで、日本語教師として、
日本語教育を教えているのですが、どうも教科書だけで教えても、
あまり手応えがないのです。

まあ、日本人の生徒もそうだと思いますが、
1時間半の授業を立て続けに受けて、しかも、前後に仕事もしていたら、
そんなに集中力は続かないですよね。

そこで、教科書からは、極力シンプルに、要点をついて教えて、
あとは、簡単な歌やゲームもおり混ぜたりしながら、教えるようにしています。

ラテン系南米ペルー人は、とにかくお祭りパーティーフィエスタが好きですからね。

集中力を切らないためには、歌やゲームを時折折り込んでいくのが効果的なのです。

そこで、今回は、ペルー人の20代の若者たちに、日本の文化として、
お箸の使い方を教える際に使う教え方をご紹介します。

どうせなら教える方も学ぶ方も楽し見たいですもんね。

楽しんで教える箸の使い方

まずお箸のことですが、スペイン語では、Palillos パリーヨスというのですが、
ペルーでは Palitos パリートス言っているのが一般的な気がします。

箸が人数分ないので、鉛筆かボールペン2本を出してもらいます。

ステップ1:親指、人差し指、中指で1本目

そうしたらまず、親指と人差し指でボールペインか鉛筆をつかんでもらいます。

そして、中指を下から添えるようにしてもらい、
3本の指で上下に動かしてもらいます。

ステップ2:親指の付け根と薬指で2本目

次に、1本目に使っていた3本の指を使わず、
2本目を親指の付け根に挟み、薬指の爪の上で、動かないように固定してもらいます。

ステップ3:1本目と2本目を一緒に

最後に、両方いっぺんにやってもらい、
お箸の先がぶつかる様にがんばってもらいます。

お箸の上の方を持ってもらい、お箸を開く際には、お箸が平行に、
お箸でつかむ際には、お箸が三角形になる様に教えます。

この際、一人ひとりの生徒の席で、ちゃんと教えます。

ステップ4:実際につかんでみる

消しゴムを出してもらい、実際につかむ練習をしてもらいます。

ステップ5:トーナメント

スペイン語圏, 日本語, 教師, 歌, ゲーム, 箸

スペイン語圏, 日本語, 教師, 歌, ゲーム, 箸

一人ずつに教えたら、今度は、トーナメント方式でゲームをします。

まず教壇をひっくり返し、左右に椅子を置きます。

そして、教壇の上に用意しておいた豆や石、キャンディーなどを広げます。

二人ずつ生徒を呼び、前に出てきてもらいます。

ストップウォッチで、1分間測る間に、自分の側の机の上にお箸を使って、
物を移動してもらいます。

相手と競争する方法によって、
負けたくないという気持ちから、
さらに、みんなの視線を浴びながらやることによって、
恥ずかしい思いをしたくないという気持ちから、
集中力が高まり、がんばってくれます。

もちろん人生で初めてお箸を学んでいますし、学び始めて、
たった30分ぐらいしか経っていないことを説明し、
最初の一回目は勝ち負けではなく、お箸の練習であり、1個でも移動できたら大丈夫だよと
前置きを挟んでおきます。

相手に負けて、やる気を失ってしまう生徒もいるからです。

1個でも移動できたらそこを、1個も移動できなかったら努力を褒めて上げます。

勝った生徒は、名簿に記録しておきます。

後で、同じレベルの生徒同士でまたやってもらうためです。

同じレベルの生徒同士でやるとやる気を失わずに、最後まで盛り上がります。

一番うまい生徒たちで、決勝戦をし、授業の評価点をご褒美に上げることにすると、
本人たちのやる気に魅せられ、ギャラリーも比較的盛り上がります。

スペイン語圏, 日本語, 教師, 歌, ゲーム, 箸

スペイン語圏, 日本語, 教師, 歌, ゲーム, 箸

もちろん負けた生徒同士でも同じレベルの生徒同士で組んで、
やってもらいます。

最後に終わった後、全員たった一回の授業で、とても上手になったことを褒めてあげます。

そして、中華料理屋さんに行ったら、お箸を使って食べてみてねと
言って終わります。

まとめ

お箸を教えてあげると喜びます。

使える様になって見たい、どうやって使うのか知りたいという
好奇心が基本的には誰にでもあるからです。

教える際にきちんと教えてはあげますが、
一日できる様にならない生徒ももちろんいるので、
できる範囲で楽しんで、できたことを褒めてあげます。

スペイン語圏、もしくは外国人の生徒さんたちに、
日本の文化を教える機会がある方、試してみてくださいね。

本当にうまい生徒がいた場合、自分、先生と対決する番を設けても
それはそれで盛り上がります。

自分も絶対負けられないので、緊張したりします。

お箸選手権決勝戦は結構盛り上がります。

きっと見てるだけでも楽しくなりますよ。

それでは、また今度! Hasta la próxima! アスタ·ラ·プロキシマ!

ちなみに、「また今度」Mata Kondo もバカウケです。

Mata Cóndor コンドルを殺せ! というように聞こえるからです。

ちゃんと、笑わせた後は、「コンドルは殺しちゃダメだからね」と付け加えますが (笑)


にほんブログ村 旅行ブログ ペルー旅行へ
にほんブログ村




EPARKスクール


スペイン語圏, 日本語, 教師, 歌, ゲーム, 箸

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です