なんとペルー・アンデス山脈でも、雨の時期になると日本と同じように、きのこを食べるのです!
海岸地帯のコスタ Costa やジャングル地帯のセルバ Selva では、新鮮なきのこを見ることはありませんが、アンデス地帯 Sierra シエラでは、雨の時期の2月頃になると市場で、新鮮なきのこが売られるようになります。
ただ、ペルーのアンデス山脈一つ取ってみても、いろいろな名前を聞きます。
Hongo オンゴとか、Seta セタとか、はたまた、Cconcha コンチャという呼ぶ人もいます。

ペルー, クスコ, 食べ物, きのこ
ペルーでのそれぞれの名前の違いやきのこの栄養、効能、効果をご説明します。

ペルー, クスコ, 食べ物, きのこ
スペイン語で、きのこってなんて言うの?
ペルーのスペイン語は、Castillano カスティヤーノと言って、ペルー・スペイン語に当たるわけですが、そのペルー・スペイン語では、きのこのことを一般的に Hongo オンゴと呼ぶ人がいます。
しかし、Hongo オンゴとは、きのこ全体の総称を指している名前です。
実際にきのこを習慣的に食べているアンデス地方の人が呼ぶ名前が、Seta セタが一般的ですが、その呼び名は正しいと言えます。
なぜなら、Seta セタとは、きのこの菌糸などの部分を含まない食べるきのこの部分を指す適切な名前だからです。
ちなみに、きのこの菌糸に当たる部分の名前は、Micelio ミセリオです。
つまり、Hongo オンゴとは、Seta セタと Micelio ミセリオを合わせた総称の名前なのです。
Cconcha コンチャという名前は、スペイン語ではなく、ケチュア語で、きのこを指す言葉です。

ペルー, クスコ, 食べ物, きのこ
ペルー・アンデスの人々のきのこの食べ方
ペルー・アンデスの人々は、意外ときのこが大好きです。
食べ方としては、サラダにしたり、スープに入れたりするのが一般的なようです。

ペルー, クスコ, 食べ物, きのこ
きのこの栄養
きのこの栄養としては、食物繊維、ビタミンB1、B2、葉酸、ビタミンD、ナトリウム、カリウム、鉄分、カリウムなどがあります。
きのこの効能、効果
きのこの効能、効果としては、ダイエット効果、便秘改善効果、骨力改善効果、疲労回復効果、高血圧改善効果、貧血改善効果などがあります。
まとめ
ペルーのアンデスでは、きのこやわかめを食べたり、豆を食べたり、スーパーフードのマカやキヌア、カニワを食べたりと、健康にとても良い食べ物とそれを食べる習慣があります。
NASAが欲しがった南米ペルーで人気のスーパーフード Cañihua カニーウア(カニワ)!スーパーフード・キヌアより栄養価が高い!栄養価、健康への効能、効果
あとは、ペルー人が油モノと肉、パン、お菓子を食べすぎなければ、世界一元気な人々だと思います。
アンデス山脈の恵はすごいです。
それでは、ブエン・ディア! Buen dia! 良い一日を!
コメントを残す